7月突入~梅雨真っ只中(1)

7月に突入しました。

今ちょうど期末テスト期間中の学校も多いことでしょう。
朝から雨で少し重めの気分ではあるけれど、頑張って学校に向かいますよね☔

また、予備校などに通われている浪人生の皆さん、
くじけていませんか?


少しネガティブな出だしとなりましたが、
受験というのは、得点力のための「積み上げ」以外に戦い方がないので、
そのためには、
みなさんが決めたやり方で、
その「積み上げ」のために使う『時間』を確保するしかないですね。

だからこそ、
いつものように学校に行って、
いつものカリキュラムにしたがって迷うことなくその教科の勉強をする

これが最強の受験勉強だと思います。
いつものスケジュールを順調に進められている皆さんはすばらしいです!

学校に行くか行かないか迷っている、
いま何の勉強しようかを迷っている、

そんな状態にある受験生が、
スケジュールで迷うことなく勉強を進めている受験生と同じように実力を伸ばせるとはやはり思えないのです。

今日も、これが最強なんだ!と思っていつも通りの勉強を進めてください。


7月

いよいよ受験が本格的に始まります
それは、全受験生がそれぞれの志望校に向けて動き始めるということを意味しています。

本気で受験を考えてる方の多くは、
7月8月の基礎確認作業
9月~12月までの演習中心の実力アップ

これでいいと思います。


さて、皆さん、
皆さんの先輩を見てきて言えることなのですが、

学校、予備校にちゃんと通っているにもかかわらず、
受験生であるにもかかわらず、夏に「ほぼ何もできなかった。。」
とコメントする先輩を何人も見てきました。

まずはこれを避けていきたいですね。
これを避けるためには、
この7月、そうなるかもしれないという『危機感』を持ってください


7月8月の基礎確認をすっ飛ばすとどうなるのか?
9月から始まる2学期で、
学校や予備校で出される演習プリント、模試、過去問、、、
ライバルが、実践力を試すために問題演習に入っているのに、
教科書やまとめの参考書をまた一から読み始めるんです。

知識的にも、マインド的にも、9月からの戦いの準備ができていない、ということですね

こうなってしまう『危機感』です。
まずはこの想像力が、受験には必要だと思います。

つづく